
プランツギャザリングオーダー
オゼジュン先生がライブ配信でプランツギャザリングをお作りします。
お客様のお好み、環境にあった寄せ植え(プランツギャザリング)、ハンギングバスケット(ウォールバスケット)、リースをお作りします。
リースは、乾きすぎて管理が大変なこと、生育が旺盛すぎて形が崩れることなどの理由で11月から4月限定です。
ギャザリングのオーダーは10,000円(税、送料別)からです。

プランツギャザリングレッスン
園芸教室歴25年のキャリアと確かな知識・技術で楽しく正しくプランツギャザリングをお伝えしています。
Youtubeのライブ配信では、核心は見えないように配信しています。ごめんなさい
実際にレッスンを受けるとより理解が深まります。
厳選された花苗・器を使ったレッスンです
プランツギャザリング資格取得のためのレッスンも行っています。

Youtube花創人はなそうにん
【花創人ガーデニング教室チャンネル】お客様のプランツギャザリングのオーダーを製作するチャンネルです。プランツギャザリングを正しくお伝えします。
どのように作られているか、管理方法もよくわかり、わからないこともチャットでその場でお答えします。
毎週水曜日夜9時30分からのライブ配信です。
お花の入荷情報は、不定期月曜日木曜日の夕方5時頃からです。
次の日に写真・金額をアップします。
気になるお花がございましたらお電話058-382-1871かLINEでお尋ねください

花創人はなそうにんとは
私は、お客様があっと驚くようなことを創り出すことが大好き!
「創」は、創意工夫の「創」。初めて・新しく作るという意味もあります。
お花を通して彩(いろどり)とうるおい・サプライズを創造&提案します。
また、「はなそう」は、「花添う」花に寄り添って(心を近づけて)、お花と「話そう」、あなたと「話そう」という願いを込めて 名づけました。
花創人の作る寄せ植えの特徴
「プランツ・ギャザリング」「プランツギャザリング」「ギャザリング」「花ギャザリング」とよばれる方法は、
植物の特徴を生かして作るユニットという花束を組み合わせて作ります。
作られる作品は、まるでフラワーアレンジのようにゴージャスで作った瞬間から美しく人を魅了し、時間の経過ととものあらたな表情を見せます。
2~3カ月美しさが長持ちするように作っています。
たくさんの花苗を使って植えてあるのにきゅうくつ感がなくナチュラルです。植物と語り合いながら、ひとつひとつの花、枝、葉の表情を活かして作ります。
LINEスタンプ第一弾できました!
いやしのほんわかキャラ、オゼジュン先生
園芸Youtuberオゼジュン先生のあいさつスタンプです









LINEスタンプ第2弾できました!
いやしのほんわかキャラ、オゼジュン先生
園芸Youtuberオゼジュン先生のあいさつスタンプ第2弾です。
第1弾と第2弾でほとんどのLINEでの会話ができちゃいます。









花苗・綱木紋 購入のしかた
ギャザリング水苔 購入
土を使わない多肉植物の寄せ植え、生きてゆくブーケ「ルーティブーケ」作りに欠かせないギャザリング水苔
誠文堂新光社刊『寄せ植えギャザリング テクニックBOOK 』『ギャザリングメソッド』で紹介されている『ギャザリングモス』です。
すぐ購入したい方はこちら↓↓↓
各務原市花苗配布育て方
各務原市の自治会・シニアクラブ・子供会・花の愛好団体など公共の場所の花壇に植栽するための花苗配布の事前講習会をさせていただいている花創人が、花壇を作る時に気をつけたいコツをお教えします。今年の配布は、サルビア(赤)、ベゴニア(白)ブルーサルビア、メランポジュウムです。
よくある 7つの質問
-
プランツギャザリングとは何ですか?
-
愛知県春日井市の青木英郎(あおきひでお)氏によって考案されたプランツアレンジメント(根付き植物のアレンジメント)
根付きの植物を花束のように組み合わせて植えこむ新しい画期的な寄せ植えの技法です。
青木式ギャザリング(あおき式ギャザリング)とも言われます。
植えこんだ時からふんわり豪華で華やか、そして繊細さと美しさをがあります。
また、季節に合った植物で、同じような性質の植物を寄せ植えにしていますので、水やりなどの管理はとても簡単でトラブルも少なく、作ったその日から華やかな寄せ植えを楽しむことができます。
「ギャザリング」の名称は植物を親しく集めて楽しむといったイメージで付けられました。
花創人は、プランツ・ギャザリングを正しく伝えることのできる一般社団法人JAPAN plants gathering society(JPGS)本部認定講師です。
-
最近「ギャザリング」とよく聞きますが?
-
最近、instagramなどネットで素敵なギャザリングの画像を見かけるようになりました。
ちょっと待ってください。そのギャザリングは、1ヶ月、持ちますか?写真の技術アングル加工次第できれいに見せることは どうにでもなります。
プランツギャザリング創始者青木英郎先生や本部認定講師からから学んでいない『なんちゃってギャザリング』から、正式に学んだ方でも技術が未熟な人もいらっしゃいます。
伊木山ガーデンでレッスンをやっていた時にショックなことがありました。
「○○でレッスンをやってる先生に習っているけれど すぐ枯れる。詳しく教えてもらえない。ギャザリングなんて大嫌い!」とお越しになったお客様がありました。
見た目だけでなく、技術やセンスを見極めてレッスンや購入をされることをおすすめします。
-
プランツギャザリングを作ってみたいけど体験レッスンはありますか?
-
特に体験レッスンは行っていません。花創人レッスンでは、上質な器、花苗をたくさん使いますので材料費と講習費で1万5千円~2万5千円程度かかります。いきなり1万円以上?と思われるはじめての方には、5,000円程度でできる器・花材をご案内します。
お客様のご要望・ご予算に合わせて寄せ植えハンギング、リースの教室をマンツーマンですることも可能です。
一般の方は、単発での受講も可能です。
プロの方の単発レッスンはできません。
※プロであることを隠して体験レッスン&一般レッスンに参加することはご遠慮ください。
-
資格取得(プロレッスン)について教えてください
-
プロを目指す方のためのレッスンです。
YouTube動画を見るだけでも作ることができますが、力の入れ方など動画では伝えきれないことがあります。
ちなみに核心部分は、動画では、お話ししていません。
・
1回のレッスンで誰でも美しい作品が作れますが、いざ自分で一人で作ってみるとなかなかできないものです。
まして、季節、その植物の元気度によって組み合わせ方なども変わります。
・
少しかじっただけで、中途半端な知識で、お客様にお教えしたり商品として販売すると、迷惑がかかるのはお客様です。プロの方は、単発のレッスンは不可です。
テクニカル・ディプロマレッスンは可能です。
・
また、Youtube 動画を見てマネをして「なんちゃってギャザリング」「ギャザリング風寄せ植え」「花束のような寄せ植え」を教えたり販売することも、お客様に迷惑がかかるので絶対やめてください。
プランツ・ギャザリング®、ルーティブーケ®は、【一般社団法人JAPAN plants gathering society】の登録商標です。
・
プロを目指す方には2年間は、しっかり学んでいただき、自己研鑚していただきたいと考えています。
また、他の教室で習ったことがある方は、なかなかクセが抜けないものです。
基本的なギャザリング1年間+プロになるための技術1年間、しっかり学んでいただける方にお越しいただきたいと考えています。
(JAPAN plants gathering society(JPGS)会員もレッスン可能)
・
【プロの方とは】
花屋・園芸店・ホームセンターの経営者&お勤めの方(パートアルバイト含む)、
フラワーアレンジメント、華道、園芸ガーデニングを教えている方、
マルシェやネットなどで作品を販売している方、
NFDなどフラワーデザイナー、
ハンギングバスケットマスター、
グリーンアドバイザー、
寄せ植え華道師範
などの方
・
【プロギャザリングレッスンについて】
プロになる覚悟がある方のみ参加いただけます
1年間、テクニカルレッスンを受講後、ディプロマレッスンに進むことができます。ディプロマ入会金110,000円
レッスン料5,500円 (テクニカル・ディプロマ各コース)
(材料費は別途必要です)
※ディプロマ入会金は途中でレッスンを辞めても返金はできません。
※季節に応じた植物の扱い方を学ぶため、レッスンは毎月最低1回受けていただきます。
(レッスンは花創人自宅レッスンの日程から自由に選んでいただけます。前もってご予約ください)
※花材や器、資材は季節に合わせたものを用意しています。器は持参していただいても構いません。
※遠方から来られる方には作品を全国発送可能です
※SNSで制作の様子・作品写真を紹介します。(顔出しNGの方はプロレッスン参加不可)
※ディプロマコース終了後、認定を受けて一般社団法人 JAPAN plants gathering society会員になると、プランツギャザリングの名前を使ってレッスンや販売ができます
-
お花屋さんですか?
-
残念ながら切り花を取り扱っているお花屋さんではありません。
根っこがついているお花専門で、ガーデニング教室や寄せ植え・花苗の販売をしています。一人で切り盛りしているので出掛けていることもあります。花苗や資材をご購入で来店の方は、ご連絡の上お越しいただけると幸いです。
ご要望があれば、フラワーアレンジメントやプリザーブドフラワーの教室もします。
- 開店祝いに贈りたいのですが・・・
-
開店祝いと言えば「胡蝶蘭」でゴージャスですが、「先様のお世話大変そうだ」「人とは変わったものを差し上げたい」方に。また、東海地方では開店祝いのスタンド花の生花を持って帰る風習があります。プランツギャザリングは「お店に長く飾ってもらいたい」という方にぴったりの開店祝いです。
-
植物のお世話が苦手ですが・・・
-
寄せ植えのレンタルも承っています。定期的に交換し、いつもきれいな寄せ植えをお持ちします。「お店を生花で飾りたい」「普通の寄せ植えでは満足できない」「お世話できない」などのお悩み解決します。
たくさん植えても枯れないように下処理をして作ってあります。水やりも3日で1回でOK!お世話のしかたを丁寧にお教えします。ご希望の方には、動画でお知らせします。プロが作る寄せ植えは、とても長持ちすると好評です。